コンピュータ書を読んでいる女子の Advent Calendar 2014に参加中です☆
前日のshokolatedayさんからバトンを受け取りました、miccwebのmiccです。ありがとうございます。取り上げられてた3冊、なんと全部読んでます!まじ良書!定番本なので、ぜひ記事読んでみてくださいね~~~。
さて、今年の私ですが本を多めに買った年です。
勿論、これは本買わなくてもいい的なのもあったのですが、まとめて網羅した情報を読めるのが本の最大の魅力なので、わりとためらうのは勿体無いなぁと思って買うようにしてます。大人になったなぁ、、、自分。
あ、属性としては、元Webディレクターで、今はお家でWordPressとかCMSでサイトをつくる全般、兼PHPerの旦那さんの周りをかいがいしく主婦しています。テヘペロ。
という訳でのっけから紹介してくよーレリゴーレリゴーーー!
10倍ラクするIllustrator仕事術 【増強改訂版】 CS5/CS6/CC/CC2014対応 ~ベテランほど知らずに損してる効率化の新常識
鷹野雅弘さんの名著のアップデート版。どちらかというとPhotoshopの稼働が多かった私にとって、イラレも愛でてあげようと思うきっかけになりました。この辺の本は、1冊買って、1つでも使えるテクが身についたら儲けもんだと思って買うと、大抵5つ以上の事が得られるのですが、この本は隅々得られることが山盛りなので、買って良かったです。
Web制作者のためのCSS設計の教科書 モダンWeb開発に欠かせない「修正しやすいCSS」の設計手法
BEMとか今っぽいCSSの書き方で楽に管理しやすいCSSにしたいなぁ、と思ったので。新しくて網羅している本はこれしか知らないので、間違いないでしょう。あとは、CodeGridを定期購読しているのですが、そちらにもまとまっててわかりやすかったです。あの定期購読は本より早くて纏まっているので、購読をおすすめします。
モバイルIAシンキング
なんかこの本は販売中止になってしまったらしく、全力でオススメしません。が、IAシンキングの続編として、モバイルのIAについてしっかり書かれている貴重な本です。クオリティ高いだけに本当勿体無い。でも売ってないので、ほんとオススメしません。
WordPressからは、今年も沢山あったけど、3冊を選出しました。テーマ制作書は除いてます。
カンタン! WordPressでつくるビジネスサイト スマホ・パソコン両対応の「レスポンシブ」なサイトをつくろう!
BizVektor掲載なので、テーマ制作のところはBizVektorを使う以外にはあまり役に立たないので使っていません。この部分は「いちばんやさしいWordPressの教本 」と近いコンセプトかも知れません。
この本の良い所は、施設予約サイトを作ろう、という切り口を持ってきたところが凄い。
挙句、ECサイト制作部分は完全にASPに任せっきりです。
しかし、自前で作りたい人のニーズに良く応えた一冊というのを良く捉えていたので挙げてみました。
WordPressユーザーのためのPHP入門
水野さんの本。WordPress本でPHPから触れているものは少ないのですが、(ひろまささんの本は古くなってしまったので)今これからPHPも覚えなきゃという方には丁寧で良いかと思います。
WordPressによるWebアプリケーション開発
オライリーが日本語で読める幸せをかみしめつつ、注釈の細かさが監訳の中村けん牛さんの仕事を感じさせる一冊です。時間をとってこちらのサンプルも挑戦したいです。
その他これというやつを幾つか。
WebAPI:The Good Parts
CMSでも簡単にJSONを提供できるとアプリに応用がし易いということで、今年後半はAPIの話がぐっと身近になってきた印象です。本著は技術的に深い説明が多いので難しいですが、がっちり取り組む前に読むと吉。あまり消化出来てないので読み返します。
デザイナーのためのプロの制作術が身につく Webディレクションの教科書
今年はディレクション本が豊作でしたね。Tips系の本も話題になりましたが(最新常識は買いました~)、コミュニケーション部分にしっかりと踏み込んでいる本書を推します!どちらかというと、コンペではない営業向き!アカウントディレクター必読、あと、Webデザイナーにもぜひオススメです。
Google Adsense成功の法則/できる100ワザ Google AdSense 必ず結果が出る新・ネット広告運用術
染谷さんはAdsenseで2冊出してきました。さすが売れっ子です。アフェリエイターのみならず、広告出稿者も読んでおくと良いでしょう。というか自分のブログではまるで実践できてないのでお正月はこれをもう一度読むことにします。
★電子書籍部門
聞くは一時の恥 永江一石のなんでも質問 なんでも回答 メルマガベストセレクト 2012-2013
永江一石さんは、ブロガーかつWebコンサルタントとして名高い方ですが、メルマガをまとめた質問集がKindleで出されています。ECよりの方は必読ですよ、これ。無茶苦茶面白いです。WordPressも色々やっているそうなので、一度お話ししてみたいなぁと思いました。お正月におこたで読むくらいに丁度いいですコレ。
amazonの画像を拝借。
ちょっとあげ過ぎちゃった感がありますが、この中でどれがベストだったかというと、あげづらいですね。あえて2014年らしさが無いGit本やコマンド本は除外しました。(とても実用的でした。)他にも読んだ本は多かったので、全部は載せませんでした。
そして、勝手に来年のIT出版予想をしてみます。
・HTML5インタラクション系の本が出まくる。
・流れの早いJS界、Node界も来年も引き続き花盛りか。すぐに変わるのでWebソースを参考にしよう。
・Concrete5本のアップデート版に期待、そろそろDrupal本とか、他のCMS本も出てくると見た。
・ECカート系も新し目の情報がでて来て欲しいけど、プレイヤーがあまりいない?
・アクセリビリティ、A/Bテスト、マーケティング関連で面白いのが出てくるのを期待。
そんな感じでしょうか?個人的にはホットなものが多く、一部に絞って追っかけたい部分もありますが、ディレクター視線ではテスト関連、技術よりでは自動化とマイクロECカート等に注目でしょうか。
一日遅れになりすみません。
次回は natsu_nanana さんにバトンタッチです!